雑記

海南神社夏例大祭をはじめて観た。

三浦市指定重要無形民俗文化財に指定されている海南神社の夏例大祭をはじめて観た感想です。江戸時代から続く祭礼で、変化しつつも受け継がれていることもある、三崎の下町には欠かすことのできないアイデンティの一つです。その歴史も遡り、記事にしました。
雑記

写真展を終えて

こんにちは佐々木拓馬です。私の簡単なプロフィールはこちらから。よろしければご覧ください。阿部明子の写真展「土地をぬう道 ヤトがくる」が5月14日に終了しました。いかがでしたでしょうか。まずはじめに私は、ご来店いただいた多くの方に感謝を申し上...
美術館

上村一夫原画展 風狂の人

こんにちは。佐々木拓馬です。私の簡単なプロフィールはこちら。よろしければご覧ください。2023年 3月10日 〜 3月27日 まで nostos books で開催されていた上村一夫の原画展を見に行ってきた感想をお伝えしたいと思います。随分...
よくある質問

古着ってなに?

こんにちは。ササキタクマです。わたしの簡単なプロフィールはこちらです。よろしければご覧ください。よくある質問シリーズです。古着ってなんですか?にお答えしようと思います。古着を扱うことをはじめて長く経ちますが「古着ってなに?」と聞かれてもうま...
お知らせ

阿部明子 写真展、開催。

2023年 3月26日から ichiru 店内で写真の展覧会がはじまります。写真家・阿部明子さんの「土地をぬう道、ヤトがくる」と名付けられた展覧会です。なんだか、いがらしみきお の漫画を彷彿とさせるタイトルです。阿部さんは風景を記録する写真...
雑記

感情と洋服

洋服を着るということは、自分のためでもあり、他人のためでもあります。それはなぜか。目に見える事と、見えない事との間に、洋服という道具があります。
美術館

マン・レイと女性たち展

こんにちは、佐々木拓馬です。私の簡単なプロフィールはこちらから。よろしければご覧ください。神奈川近代美術館 葉山館2022年10月22日から2023年1月22日まで開催されている「マン・レイと女性たち展」に行った感想を書きます。とても良かっ...
ichiruのアイテム

2022.12.4 新入荷商品

70‘s 後期〜80’s 中期の台湾製のニット。¥3.800- この位の年代の中国製、台湾製のニットは日本の機械で作られているのでクオリティ高めこんにちは。佐々木拓馬です。私の簡単なプロフィールはこちらです。よろしければご覧ください。今回は...
よくある質問

ひみつの小部屋ってなんですか?

MADE IN JAPAN 以外のアイテムをセレクトしたひみつの小部屋を解説した記事です。
ichiruのアイテム

2022.10.28 秋冬入荷状況

こんにちは。佐々木 拓馬です。私の簡単なプロフィールはこちらです。よろしければご覧ください。お客さまに言われました。「もうそろそろ衣替えしますか?」私は思わず「冬物の事でしょうか?」と質問に質問で返してしまいました。ichiru の店内の衣...