READING ichiru 6年目に。 2024年12月12日をもって開店5年が経ち、6年目に入りました。これまでの簡単な足跡と、これからのichiruの展望をお話しさせていただき、その内容がそのまま感謝の手紙となったらと思い書きました。 READING雑記
ichiru のB面 ichiru のB面 vol.1 古着屋 ichiru を閉店した後、店内でかける音楽はいわば裏・Music 。営業中にかける音楽とは違うセレクトでただ好きなだけのものを好きなように流すだけ。どんなものが流れているのか、ぜひご覧ください。 READINGichiru のB面
ichiruの道具 使っているアイロン MADE IN JAPAN の古着屋で実際に使っている備品などを紹介していく企画・第一弾。パナソニックのドライアイロン、NI-A66を解説していきます。メリットとデメリットを比較して、今後の参考になったら嬉しいです。 ichiruの道具
よくある質問 ichiruの選曲 MADE IN JAPAN というコンセプトでやっていると、何でもかんでも日本のもので揃えた方がいいのではないか、と思う事もあります。しかし、日本は様々な文化を吸収して、独自の解釈で色々なものを「日本らしく」してきた歴史があります。選曲も、日本と海外のアーティストが混ざり合っています。 よくある質問
お手入れ シルクのお手入れ シルク素材の特徴とお手入れ方法につて解説します。素材の特徴を知れば、面倒くささや怖さが減ってお手入れの難しさがかなり減るはずです。高価なシルクがどういう性質のものかを知り、長く愛用できるように適切な管理をしていきましょう。 お手入れ
雑記 海南神社夏例大祭をはじめて観た。 三浦市指定重要無形民俗文化財に指定されている海南神社の夏例大祭をはじめて観た感想です。江戸時代から続く祭礼で、変化しつつも受け継がれていることもある、三崎の下町には欠かすことのできないアイデンティの一つです。その歴史も遡り、記事にしました。 雑記
雑記 写真展を終えて こんにちは佐々木拓馬です。私の簡単なプロフィールはこちらから。よろしければご覧ください。阿部明子の写真展「土地をぬう道 ヤトがくる」が5月14日に終了しました。いかがでしたでしょうか。まずはじめに私は、ご来店いただいた多くの方に感謝を申し上... 雑記
よくある質問 古着ってなに? こんにちは。ササキタクマです。わたしの簡単なプロフィールはこちらです。よろしければご覧ください。よくある質問シリーズです。古着ってなんですか?にお答えしようと思います。古着を扱うことをはじめて長く経ちますが「古着ってなに?」と聞かれてもうま... よくある質問